
ヨガを始めるきっかけは、様々あります。
ヨガを行っている人は、どういったきっかけでヨガを始めるようになったのか?
ヨガを指導しているヨガインストラクターの、ヨガを始めたきっかけについて調べてみました。
また、自分自身がヨガを始めたきっかけを振り返りながら、内容をまとめていると、ある一つの結論に至りました。
ヨガを始めたいと思う時期は、「こころ」と「体」が分離してしまっている時。
ヨガには「結ぶ」と言う意味があります。
分離してしまった「こころ」と「体」を結ぶためにヨガを行います。
ヨガで「こころ」と「体」のバランスを整えていくことで、徐々に外の世界が変化するかもしれません。
ヨガを始めるきっかけが欲しい人は参考にしていただけたら嬉しいです。
私がヨガを始めたきっかけ

私自身、精神世界に興味があって、書籍などを読みヨガのポーズを真似てみたりしていました。
20代後半の時に、たまたま近くにあったホットヨガスタジオLAVAに入会しました。
その後、コロナ禍でヨガスタジオに通うスタイルを変えて、自宅でできるオンラインヨガを始めました。
35歳男性はじめてのオンラインヨガSOELU(ソエル)体験談
営業の仕事をしており、仕事のストレスは少なからずあったと思います。
自分の体とこころに目を向けるヨガの時間を設けることで、仕事のストレスに気づけるようになりました。
また、仕事のストレスだけでなく、ポジティブな感情、ネガティブな感情、様々なこころの声に気づけるようになりました。
ヨガはダイエットやスタイルをよくすることを目的にやる人も多いと思いますが、それはヨガを行う効果の一つ。
ヨガで最も大切な考えは、「こころと体を結び、心身を安定した状態にすること」。
フィットネスとヨガの大きな違い、ヨガは体だけでなく精神面を大切にしていることです。
アーサナと呼ばれるヨガのポーズは、体とこころを結ぶために行います。
自分の体とこころに意識を向けるようになると、内的な変化が起こります。
私生活や仕事でも様々な気づきが増えることで、周りに起きる出来事も徐々に変化していきます。
心身の安定することで、自然体で自分らしく生きていくことができます
ヨガインストラクターがヨガを始めたきっかけ

オンラインパーソナルヨガYOGATIVE(ヨガティブ)には、様々な経歴を持つヨガインストラクターが在籍しています。
なぜ、ヨガインストラクターになったのか?
YOGATIVE(ヨガティブ)公式サイトのプロフィールを元に、ヨガインストラクターになったきっかけをまとめていきます。
オンラインパーソナルヨガYOGATIVE(ヨガティブ)インストラクター一覧
ヨガインストラクターになる前の仕事
ヨガインストラクターになる前の仕事について、以下のような職業がありました。
- 学生
- 公務員
- OL
- サラリーマン
- フィットネスクラブトレーナー
- ホットヨガインストラクター
- バレエ講師
- パーソナルジムトレーナー
体を動かす仕事が多いですが、ヨガと全く関係ない会社員もいます。
ヨガインストラクター以外の活動・仕事
YOGATIVE(ヨガティブ)のインストラクターは、他の仕事と兼務している人も多かったです。
- 薬剤師
- クラシックバレエ
- 心理カウンセラー
- プロバレエダンサー・バレエ講師
- フィットネスジム
- 外国人むけ日本語講師
- フリーインストラクター
- 英語講師
ヨガスタジオやオンラインヨガなどのサービスが増えてきて、働く場所も様々あります。
ヨガインストラクターは、今や人気職業の一つ。
しかし、ヨガインストラクター一本で食べていくというのは、厳しい現実もあります。
フリーランス(業務委託):ヨガスタジオやフィットネスクラブのヨガインストラクターの平均収入
引用:https://manduka.jp/mag/yogainstructor-paying/
1日3レッスン、1レッスン3,000~4,000円とした場合、年収200~300万円が相場のようです。ただし、交通費など諸経費が含まれていない場合もあります。
ヨガと親和性の高い仕事を見つけられると、収入が安定するのかもしれません。
ヨガを始めるきっかけとなった私生活の変化
- ダイエット
- 体調不良
- 心の不調
- 結婚・出産
- 育児
女性は結婚や出産を機に環境・体調も大きく変化します。
ヨガインストラクターは女性が多いため、結婚や出産をきっかけにヨガを始める人もいます。
また、現代社会の働き方が体調不良を招き、心身を整えるためにヨガを始める人も多くいました。
ヨガをやってみたい!心の変化に正直になってみる

「思い立ったが吉日」と言う言葉があるように、「ヨガを始めたい!」と思った時、始めることをおすすめします。
環境だけでなく、私たち自身も常に変化していきます。
「諸行無常」と言う言葉があります。
諸行無常:万物は常に流転し、変化・消滅がたえないこと
生きている限り、変わらないことは何一つありません。
「ヨガをやってみたい」と思った時、こころが変化を望んでいるのかもしれません。
ヨガを始めるのに、年齢・性別・仕事は関係ありません。
こころの変化に正直になってみましょう。
自宅ではじめられるパーソナルオンラインヨガ
YouTubeを見てヨガをやってみる方法もありますが、最初はヨガに詳しい人に習った方が良いかと思います。
今は、様々なオンラインヨガのサービスがあります。
そのほとんどはグループレッスンがメインになりますが、一人のインストラクターが多数の受講者を相手にするので、適切な指導が行き届かない。
初心者の人はオンラインパーソナルヨガがおすすめです。
参考:35歳男性がオンラインパーソナルヨガYOGATIVE(ヨガティブ)初体験
おすすめする3つの理由があります。
- 自己流で間違ったポーズをしていると、体に負荷がかかるかもしれない
- 一緒にヨガを行う人がいることで継続できる
- オンラインのため費用は抑えることができる
また現在ヨガをやっている人も、パーソナルオンラインヨガならより深い学びにつながりますのでおすすめです。
無料レッスンもやっていますので、ぜひヨガを体感してみてください。
オンラインパーソナルヨガYOGATIVE(ヨガティブ)無料レッスン
まとめ
ヨガを行う人は、どういったきっかけでヨガを始めるのか?ヨガを始めるきっかけについてまとめてみました。
ヨガを始めたいと思ったら、それは「こころ」と「体」が分離してしまっているサインなのかもしれません。
ヨガは「こころ」と「体」のバランスを整えていくのに役立ちます。
この記事が、皆様がヨガを始めるきっかけになれば幸いです。またオンラインヨガについてまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください。