
●ヨガ歴4年男性がアンダーザライトのオンラインヨガ「ヨガ放題」の体験レビュー
●「ヨガ放題」の特徴、このサービスをおすすめできる人とおすすめできない人
ヨガ歴4年の私が、アンダーザライトが提供するオンラインヨガ「ヨガ放題」をやってみました。
「ヨガ放題」は買い切り型の1週間お試しチケットがありますので、そちらを利用し、毎日1レッスン以上、計10以上のレッスンを受けてみました。
そこから感じた「ヨガ放題」の特徴についてまとめてみます。
【アンダーザライトの「ヨガ放題」の特徴】
・伝統的なヨガの考え方に重きを置くヨガ専門のスクール、エクササイズとしてのヨガではなく、伝統的なヨガが学べる
・ヨガアライアンス正式認定校でありヨガインストラクターを育成・指導する、指導歴10年以上の熟練の講師達からのレッスンを受けられる
・解剖学・ヨガ哲学など専門分野の異なる個性豊かなヨガの講師陣、レッスンごとに様々な楽しみ方ができる
ヨガの専門スクールであるアンダーザライトについて、またそのスクールが提供するオンラインヨガサービス「ヨガ放題」を利用してみた体験レビューをまとめていきます。
アンダーザライトについて

アンダーザライトは2006年に東京で設立せれ、古代から現代まで受け継がれてきたヨガを学ぶことができる、ヨガの専門スクール。
近年のエクササイズ中心としたヨガよりも、伝統的なヨガの考え方に重きを置くレッスンを行います。
スクールの精神・理念に「自立した人、になる。」とあります。
インドでは、本当の⾃分を知り、受け⼊れ、⾃由に⽣きる⼈のことを「スヴァミ(⾃⽴した⼈)」といいます。
本来、⼼⾝を磨く技術であるヨガを通じて、⾃らを拠り所にしてまっすぐに⽣きる。
個性を磨き、⼈と刺激し合い、さらに⾃分を⾼めていく。
「そんな “⾃⽴しようとする⼈” を応援したい」
アンダーザライトは、伝統の知恵にしっかりと根ざしながらも、
時代に合わせてヨガを進化させ、⼼地よく学ぶ機会をご⽤意しています。
ヨガインストラクターがヨガを学ぶ、ヨガ専門スクールがアンダーザライト

ヨガインストラクターになるためには、ヨガの資格は必須ではありません。
しかし、一定の基準の学びを行ってきた証明として国際的なヨガの指導資格である米国ヨガアライアンス(RYT200、RYT500)を取得する人が多いです。
アンダーザライトは日本で最も歴史のあるヨガアライアンス正式認定校であり、3人に1人はアンダーザライトでこのヨガアライアンスを取得しています。
ヨガアライアンス資格を取得してヨガインストラクターになってからも、アンダーザライトで継続して学ぶ人も多くいます。
つまり、ヨガインストラクターがヨガを学ぶスクールがアンダーザライトということです。

女優の内山理名さんもアンダーザライトでRYT500(500時間学ぶ)を取得、インストラクターとして在籍しています。(オンラインのヨガ放題のレッスンはされていない)
「ヨガ放題」最大のメリット!異なる専門分野を持つ有名ヨガ講師のレッスンを受けられること

アンダーザライトは、ヨガアライアンス正式認定校であり、ヨガインストラクターを養成講座があります。
50人以上の国内屈指の有名ヨガ講師が指導にあたっています。
ヨガ哲学、ヨガの解剖学など、多くのヨガインストラクターに読まれている書籍を執筆・監修する講師もいます。
アンダーザライトの講師陣の、ヨガ指導歴を平均すると12年。
さらに自分自身も何年かヨガを学んでいると考えると、ヨガに熟練した講師陣だと言えます。
ヨガ放題の一番のメリットは、自宅にいながらヨガに精通し、異なる専門分野の個性豊かな有名ヨガ講師のレッスンを受けられることです。
【口コミ・評判】ヨガ放題を受けてみた感想…講師の方々の個性が強い!

ヨガ放題1週間チケットを利用して、毎日1レッスン以上、計10以上のレッスンを受けてみました。
他のオンラインヨガを受けてみて比較してみて、アンダーザライトの特徴は、「講師によってレッスン方法が全く違う」ということ。
そして、この講師陣の個性がものすごく強いです!(良い意味)
例えば、LAVAが運営する「うちヨガ+」の場合、同じレッスンであれば講師の方が変わっても、内容はほとんど変わりません。(良くも悪くも型の範囲内で行っているため、講師によって大きな差が生まれない)
対して、アンダーザライトの「ヨガ放題」では、レッスンや講師によって、声かけだけでなく、そのレッスンで意識すること、アーサナ(ポーズ)の流れ、プログラム内容など、全てが異なるように感じました。
アンダーザライトでヨガアライアンスを取得した内山理名さんは、あるインタビューの中で以下のように答えています。

当初は一人の先生からしか教わっていなかったのですが、何十人もの先生から学ぶようになるとその教えに違いがあることが分かりました。
どれが正解ということではなく、それぞれの教え方に理由があると思うのですが、そこにすごく人間性が出るんですよね。声かけを丁寧にする人もいれば、言葉ではあまり説明はせずにポンと肩を押してくれるだけの人。
何を伝えたいと思っているのか、言葉の選び方にしてもまるで違う。
引用元:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82699?page=2
講師の方々は、アンダーザライトに就職している人ではなく、それぞれが独立した個人事業主のような印象。
個性豊かな方が多く、それぞれが学んできたヨガのルーツも異なるため、指導方法も全く異なります。
ヨガを指導する方々の色々な考えも垣間見えます。
またポーズを取ること(フィジカル面)に目が行きがちですが、ヨガで重要とされる精神性も感じることができました。
アンダーザライトオンラインヨガ「ヨガ放題」をおすすめできる人、おすすめできない人

このサービスをおすすめできる人、おすすめできない人の特徴についてまとめてみます。
以下の項目で当てはまるものがあれば「ヨガ放題」をおすすめできると思います。
●エクササイズとしてのヨガよりも、もう少し踏み込んだヨガに興味がある
●少しでもヨガをやってみてヨガ楽しいかも。。と思えた人
●ヨガをやったことがなくても、体を動かすことが楽しいと思える人
誰でも生活に取り入れやすいようにアメリカで再構築された20世紀ヨガ、それが近年のエクササイズ中心のヨガです。
ヨガは4000年以上前からあると考えられており、アンダーザライトは、近年のヨガの考え方とは異なり、歴史ある伝統的なヨガの考えを重んじています。
ですので、「くびれのつくる美ボディヨガ!」みたいなレッスンはありません。
ヨガの魅力を少しでも感じ、伝統的なヨガを学んでみたい人にはおすすめです。
またヨガインストラクターが、学びのために受けることもあり、「ヨガ放題」のレッスンも全体的にレベルは高めな印象。
少なからず運動習慣のある人、もしくはヨガをやったことがある人で、体を動かすことが楽しいと思える人の方が、この「ヨガ放題」に向いていると思います。
●運動習慣が全くない、体を動かすことが苦手
●AM8時~PM8時の間あまり時間が取れない、レッスンの時間帯が合わない
運動習慣が全くなく、体を動かすことに苦手意識がある場合、アンダーザライトでヨガをやってみても、「難しい」「ヨガはよくわからない」となり、辞めてしまうかもしれません。
少なくとも体を動かす爽快感を感じられたり、少しでもヨガをやってみて楽しいと思えた人の方が続けられると思います。
また全くのヨガ初心者の方は、オンラインヨガ最大手サービスSOELU(ソエル)の方が良いかと思います。
ホットヨガスタジオLAVAに2年間通っていました。 しかしコロナウイルスの感染拡大がはじまったことをきっかけに、辞めてしまいました。 もう一度ヨガをやりたい・・・ヨガをできる場を探すと、オンラインヨガSOE[…]
またヨガ放題は、その名前の通りレッスン受け放題のサービスですが、レッスンの時間帯がAM8時~PM8時に多くあります。

平日も夜の時間帯のレッスンは多くないので、仕事が遅い人や時間帯が合わないと、受け放題のメリットを受けることができません。
アンダーザライト「ヨガ放題」のツイッター上の口コミ・評判
ヨガの哲学書も執筆している、向井田みお先生。
ヨガ放題でも向井田みお先生のレッスンは人気があります。
RYT500(500時間学び取得できる資格)の先生のレッスンは、一つひとつの動作の誘導が丁寧だと感じました。
どんなレッスンを受けようか迷ったら、先生の経歴を見てみるのもおすすめです♪
アンダーザライトの講師の、ヨガ指導歴は平均すると12年ということ。
人に指導するためには、自分自身も何年か学ぶ必要がある。
多くの時間をヨガに費やしてきた方々の教えを受けられるのは、貴重な体験だと思います。
Zoomは、利用者が多くなるほど送受信する情報が増えるため、動作が重くなることもあります。
スマホやポケットWiFiよりも、通信の安定した光回線を利用した方が良いですね。
1週間からお試しできる「ヨガ放題」
ヨガ放題の特徴はチケット制を設けており、1週間受け放題チケットを2000円から購入できます。
毎月支払いでないので、その都度購入となりますが、その分スケジュールに合わせて柔軟に受講することができます。
- 仕事の繁忙期・閑散期などに合わせられる
- 1週間集中的にヨガを行う週をつくる
自分の都合に合わせた受講スタイルも可能です。
ヨガ放題のチケット購入からレッスン受講までの流れをまとめます。


1、URLより公式サイトにアクセス
オンラインヨガ「ヨガ放題」申込み
2、「ウィークリーチケット申し込みはこちら」をクリック
3、日曜日~土曜日の1週間ごとのチケットがありますので、受講したい週のチケットをカートに入れます。

4、Eメールアドレス・氏名・住所・電話番号を入力

5、支払い情報を入力
※利用できるクレジットカード
- Visa
- Mastercard
- American Express

6、登録したEメールアドレスに「視聴用URL」が送付されるので、URLにアクセスして受講可能。

注:「ヨガ放題」ではレッスン予約が必要なく、「視聴用URL」はメールに送られてきた一つのみ。レッスンの時間になったら、メールの「視聴用URL」からアクセスし、レッスンを受講します。
まとめ
アンダーザライトのオンラインヨガ「ヨガ放題」についての特徴を、もう一度まとめみます。
●伝統的なヨガの考え方に重きを置くヨガ専門のスクール、エクササイズとしてのヨガではなく、伝統的なヨガが学べる
●ヨガアライアンス正式認定校でありヨガインストラクターを育成・指導する、指導歴10年以上の熟練の講師達からのレッスンを受けられる
●解剖学・ヨガ哲学など専門分野の異なる個性豊かなヨガの講師陣、レッスンごとに様々な楽しみ方ができる
「ヨガ放題」やってみようかどうか検討している人は、まず1週間チケットでお試ししてみると良いかと思います。
アンダーザライトの「ヨガ放題」で、ワンランク上のディープなヨガを楽しんでみてください♪